減塩しても血圧は下がらない!?
アルベイズ梶原Share

こんにちは
アルベイズ梶原です。
今回は多くの人が信じているであろう「減塩すると健康に良い」という都市伝説についてです。
現代医学の限界をひしひしと感じて、古典医学(アーユルヴェーダ)の勉強を始めてしまいました。
個人的には「現代医学は人体について1%も理解していない」と思っています。
理由については新健康観シリーズでお話しています。
高血圧症の9割は原因不明
高血圧が心臓・脳血管系の病気の原因となることは分かっていますが、実は大本の高血圧症の原因についてはほとんど分かっていません。
医学では「原因不明」を「原発性」とか「特発性」とかそれっぽい言葉に変換して、お茶を濁すことになっています。
なので、原因不明の高血圧症は「原発性高血圧症」になります。
減塩しても血圧は下がらない!?
実は、遺伝的に
- 食塩の摂取で血圧が上がりやすい体質の人(食塩感受性)
- 食塩の摂取と血圧があまり関係ない体質の人(食塩非感受性)
の2つの体質の人がいるので、一概に減塩で血圧が下がるとは言えません。
しかも、2の食塩あんま関係ない人の方が多数派です。
減塩してもしなくてもリスクは対して変わらない
以下の論文では
今あるデータからは減塩指導をしたグループとそうでないグループの死亡率にほとんど差ないし、現時点ではデータ不足で、減塩して意味があるのかどうかってわかんないよね~
という結論になっています。
⇒Reduced dietary salt for the prevention of cardiovascular disease
少なくとも減塩したからといって病気になりにくくなるとか、寿命が伸びるというような明確な根拠はないです。
医者も知らない人が多いので、「減塩しなさい」と言われたら上の論文を教えてあげてください。