成長因子の分泌量を増やす方法ー人類はライオンに追いかけられて進化してきたー
アルベイズ梶原Share

こんにちは
アルベイズ梶原です。
今回は
- 効率よく成長因子を分泌させる方法
- 効率よくシェイプアップする方法
の2つをお伝えしていきます。
成長因子が分泌される条件は
先史時代、人類の祖先が住んでいたアフリカの大地で祖先がどうやって生き残ってきたのかを考えるとよく分かるので、
どんなことが起こっていたのかを見てみましょう。
先史時代のアフリカ
今から数百万年前、人類の祖先がアフリカの大地に暮らしていた頃。
草原に暮らす野生の獣たちと、生存をめぐって競い合っていました。
その競争に負けることは即、死を意味します。
危険は隣り合わせでした。
この頃の祖先の生活は狩猟採集に生活が基本でしたから、男たちは食物を手に入れるために狩りにでます。
獲物を探して何日も旅をするわけです。
獲物がすんなり見つかればいいんですが、 もし草原でお腹をすかせたライオンに出くわしてしまったら・・・。
ライオンは人間を食べるために襲い掛かってくるでしょう。
狩りのメンバーが草原に潜むライオンに気づき、緊張が走ります。
腹をすかせたライオンもこちらに睨みを利かせています。
人間には牙もなければ爪もないので、戦ってライオン勝つことは難しいです。
逃げるしかない。
隙を見て全力で散り散りに逃げ出す、我らが祖先。
間髪入れずに動き出すライオン。
ライオンは出遅れた祖先の一人に目をつけます。
捕まれば死。
その状況で、祖先は必死に走って逃げました。
ライオンも獲物をとり逃せば、次はいつエサにありつけるかわからない。
お互いに必死です。
逃げる祖先。
追うライオン。
命がけのレースの結果・・・
なんとか我らが祖先は逃げ延びました。
周囲にライオンがいないことを確認して、彼は木陰に座り込み安堵を得ます。
(もちろん、運悪くライオンに食べられてしまうこともあったはずですが、今回は逃げ切れたとしましょう)
はい、これでめでたしめでたしと言いたいところなんですが・・・
次は喰われるかもしれない
しかし、今回は運良く逃げ切れたとしても、次またライオンに追いかけられたら、逃げきれる保証はありません。
もし、次はライオンに気づくのが遅れたら・・・ 食べられるかもしれない。
次を確実に逃げ切るためには、
もっと速く走れるようにならなければ・・・
こういう風に我らの祖先が木陰で考えていたかどうかはわかりません。
しかし、人間の体が、細胞がそう感じていたことは間違いありません。
人間の体はそう感じるようにできているからです。
進化論的に考えると、ライオンにしょっちゅう追いかけられるような環境にいるのに、ずっと足が遅いままだったら、そんな種はライオンに食べ尽くされて絶滅してしまいますからね。
ライオンに追いかけられたら、次はもっと速く走れるように進化(成長)する。
そういう風に人間(動物)はプログラムされています。
続きは自分磨きラボで
続きはアルベイズ自分磨きラボに参加すると読めます。
⇒https://energeia.app/club-library-public/6195/view
自分磨きラボへの参加方法はこちら