9割が間違ってる!?紫外線対策の基本
アルベイズ梶原Share

こんにちは
アルベイズ梶原です。
紫外線本番の夏ですね。
このブログをお読みになっている皆さんは紫外線対策をされている方だと思いますが、実は正しい紫外線対策については意外と知らない人が多いのが実情のようです。
「日焼け止めは夏だけ」
「室内では必要ない」
そんな風に思っていませんか?
実は、紫外線対策にはエビデンスに基づいた知識が必要です。
巷で危険だと騒がれているロングUVAについても解説していきます。
意外と知られていない紫外線の真実と対策
まず、紫外線とは高いエネルギーを持った光(光子)のことです。
高いエネルギーを持った光子が生体分子にぶつかると、生体分子が破壊されたり、活性酸素が発生したりします。
紫外線の種類とそれぞれの特徴
紫外線にも種類があって、それぞれ特徴が違うので、科学的なお勉強からスタートします。
UVC(紫外線C波)
- 紫外線の中で最も波長が短く、エネルギーが最も高い
- 性質としてはX線に近い
- オゾン層で吸収・散乱されるため、地表までは届かない
UVB(紫外線B波)
- UVCとUVAの中間の波長
- エネルギーはそれなりに高い
- オゾン層で吸収されず地表まで届く
- UVAよりも吸収・散乱されやすく、肌の表面までしか届かない
- 主にシミやソバカスの原因
UVA(紫外線A波)
- 紫外線の中では波長が最も長い
- エネルギーは低い
- 散乱されにくいため、肌の深く真皮層まで届いてしまう
- 真皮層で肌を支えている生体分子(コラーゲン等)が破壊される
- 主にシワやたるみの原因
その数字の意味、知ってる?SPFとPAの違い
SPFとかPAという用語は聞いたことがあるのではないかと思います。
しかし、それぞれの意味を知っている人は意外と少ないかもしれません。
SPF(Sun Protection Factor)
- UVBに対する保護性能を示す
- SPF50のように数字で表示 数字が大きいほど効果が高い
- シミやソバカスなどの対策に重要
PA(Protection Grade of UVA)
- UVAに対する保護性能を示す
- PA+++のように+の数で表示
- +が多いほど効果が高い
- シワやたるみなどの対策に重要
曇り空にも油断禁物!季節&天候で変わる紫外線対策
YouTubeでもお話しているので、動画派の方はこちらをどうぞ。
そして、高評価よろしくお願いします。
季節や天候によって、地表に届く紫外線の量は変化しています。
では、どの時期、どの天候で紫外線対策が必要になるのでしょうか?
夏以外も日焼け止めは必要?
答え:YES
確かに夏の晴天の日が一番紫外線量は多いものの、紫外線は年中無休で地表まで届いています。(夜は届かないので24時間営業ではありません)
- 春・秋・冬でも紫外線は存在
- 曇りや雨の日でも紫外線は地表に到達
- 特にUVAは散乱・吸収されにくいので雲を透過し、地表まで届きやすい
そのため、全季節、全天候で紫外線対策をしておいた方が安心です。
家の中でも油断大敵!室内紫外線の真実と対策
室内でも日焼け止めを塗るべきかどうかについてもネット上でもよく話題になっているようですが、これは環境(ライフスタイル)にもよります。
YouTube版もありますので、動画が好みの方はこちらをどうぞ
室内でも日焼け止めは必要?
室内での紫外線対策については、太陽光の差し込みに注意していればOKです。
室内でできる対策
- 窓ガラスをUVカットのものにする
- 遮光カーテンを使用する
- 直射日光が当たる場所を避ける
室内で毎日日焼け止めを塗るのは確かに面倒ですが、窓際での長時間の作業や、強い日差しが差し込む環境では注意が必要です。
ロングUVAは危険?
「ネット上ではロングUVAが肌には1番悪い」という噂がありますが、その真偽について科学的に検証していきます。
動画版もありますので、動画がお好みの方はどうぞ
ロングUVAとは?
- UVAの中でも波長が長い光
- 波長が長い分、エネルギーは低い
- しかし、肌の深くまで届いてしまう
「ロングUVAが一番肌に悪い」は本当?
実は、ロングUVAに限らず、光はほぼ全て肌にダメージがあるのが科学的な事実です。
ロングUVAだけを恐れるのではなく、全体的な紫外線対策をしっかりと行うことが重要です。
ロングUVA対策のまとめ
なので、ロングUVAのための特別な対策は必要ないです。
基本的な対策で十分
日傘や日焼け止めなどの基本的な対策をしていればOKです。
気になる方はPAが大きい日焼け止めを使用すると良いでしょう。
大切な心構え
- 紫外線でダメージを受けるのは生きている以上避けられない
- 心配しすぎるとストレスで肌が荒れる可能性も
- できるだけダメージを減らすことを考えるのがポイント
美容界隈では自称美容家の人達が”◯◯の危険性を煽る”のを生業にしているので、必要以上に不安にならないように注意が必要です。
結論:基本的な対策ができていればOK
紫外線対策は、完璧を求めすぎるとストレスになってしまいます
基本的な知識を身につけて、無理のない範囲で継続的に対策を行うことが、美しい肌を保つ秘訣です。
特別なことをする必要はありません
日常的に日焼け止めを使用し、日傘や帽子を活用する
そして、室内では窓からの直射日光に注意する
これらの基本的な対策を習慣化することで、紫外線から肌を守ることができます。
美肌は一日にしてならず。毎日のコツコツとした積み重ねが、将来の美しい肌を作ります。
本当に紫外線対策の基本できていますか?
話を聞いていると意外と紫外線対策の基本を知らない人が多いようなので、紫外線対策をまとめたコンテンツを作りました。